SSブログ

kuu♪からのお知らせ

長年公開してきたカスタムスキンへの道ですが、
新しいサイト Harbot's field内の「ssブログ(so-netブログ)のカスタマイズ方法」 へ引っ越しをします。

ss.png


徐々に時間をかけて引っ越す予定で、今よりも見やすいサイトに変更しています。

今後ともよろしくお願いいたします。
サイドバー ブログトップ
- | 次の5件

サイドバーに外枠をつけよう [サイドバー]

【サイドバーに外枠をつけよう】

 

 

変える部分をで書いています。


/*-----Side-----*/ とあります。

.sidebar {
width:198px;
padding-left:5px;
padding-right:5px;
padding-bottom:10px;
margin-bottom:10px;
overflow:hidden;
}

border:1px solid #9a9a9a;を付け加えます。

.sidebar {
width:198px;
padding-left:5px;
padding-right:5px;
padding-bottom:10px;
border:1px solid #9a9a9a;
margin-bottom:10px;
overflow:hidden;
}

border:1pxの数字を変えると線の太さが変わります。

solidは線の種類です。solidを↓↓の種類に変えることもできます。
solid(普通の線)
double(二重の線)
groove(谷型の線)
ridge(山型の線)
inset(凹型)
outset(凸型)
dotted(点線) 一部の古いブラウザでは未対応
dashed(大きい点線) 一部の古いブラウザでは未対応
none(線なし)

#9a9a9aの部分が色の指定です。好きな色に変えましょう。
色の載せ方は、 、【基本の背景色を変えよう】に記述してあります。

 

 

 


nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:blog

サイドバータイトルとバナーの間に空白を作ろう [サイドバー]

【サイドバータイトルとバナーの間に空白を作ろう】

■これは、[シンプルワイド・スタンダード1]を使って作ってる方が対象です。
  [スタンダード2]は自動で空白が入ります。
■変える部分をで書いています。


/*-----Content-----*/に 
#content {
padding-top:10px;
}

これを書き加えます。

/*-----Content-----*/

#content {
padding-top:10px;
}


/* Links */

 

padding-top:10px;の10pxの数字を書き換えると幅が変わります。
ご自分で調整してみてください。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

3ペインのサイドバーの位置を変える [サイドバー]

so-netより、この変則3ペインと同じ形のスキンが配布されるようになりました。
そちらをアレンジして、カスタマイズしたほうがよりきれいに出来ると思います
09.02.18 


 

通常の3ペインの場合、サイドバーは両サイドに振り分けられます。
これを、サイドバーを左に2つ、もしくはサイドバーを右に2つ にする方法です。

3ペイン-振り分け


【サイドバーを左に2つ】にする方法

3ペイン-左にサイドバーを2つ

①スタイルシート編集の一番下の方に

#side-a {
float:left;
width:170px;
}
#side-b {
float:right;
width:170px;
もしくは
#side-a {
float:left;
}
#side-b {
float:right;
というのがあります。

この下にこのタグを書き込みます。

#main {
float:right;
}

 

こんな感じです。 (完成後のタグ)
#side-a {
float:left;
width:170px;
}
#side-b {
float:right;
width:170px;
}
#main {
float:right;
}

 


【サイドバーを右に2つ】にする方法
 *少し手順が多いので、間違えないようにしてください。

3ペイン-右にサイドバーを2つ

①スタイルシート編集の一番下の方に
#side-a {
float:left;
width:170px;
}
#side-b {
float:right;
width:170px;
}
もしくは
#side-a {
float:left;
}
#side-b {
float:right;
}

というのがあります。

1.)このタグの中身を書き直します。(青文字の部分が訂正後です。)

#side-a {
float:right;
width:170px;
}
#side-b {
float:left;
width:170px;
}
もしくは
#side-a {
float:right;
}
#side-b {
float:left;
}
 

2.)この下にこのタグを書き込みます。

#main {
float:left;
}

 

こんな感じです。 (完成後のタグ)
#side-a {
float:right;
width:170px;
}
#side-b {
float:left;
width:170px;
}
 #main {
float:left;
}

 

②スタイルシート編集の中ほどにある 
  /* Articles */ #main { に”margin-right:10px;” を付け加えます。
  数字は自分でバランスを見ながら変えてください。
  又、”margin-left:10px;”など入っていたらそれは消してください。


/* Articles */

#main {
width:540px;
margin-right:10px;
overflow:hidden;
}


③デザイン → レイアウト → コンテンツ配置 でサイドバーの部分を入れ替えてください。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

サイドバーの外枠を画像で作ろう [サイドバー]

サイドバーの外枠を、線ではなく画像で囲みます。
画像で囲めば、角の丸いもの、線がグラデーションしているものなど、オリジナルなものが作れます。

sidebarwaku-01.PNG

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   

sidebarwaku-02.PNG

 


[用意するもの]
自分のサイドバーの横幅に合わせた画像を3つ用意します。
 *自分のサイドバーの横幅は .sidebar { の中に width:190px; という記述があると思います。

1. topの画像
sidebar-top.GIF

2. sideの画像
sidebar-side.GIF

3. bottomの画像
sidebar-bottom.GIF


[作成] 

【1】topの画像を入れる
  ■自分の作った画像の高さを記入する 
   
height: 40px;

  ■画像を挿入する
   background:url("/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG") no-repeat;

/*-----Side-----*/
.sidebar-title {
margin:0;
padding: 12px 0px 0px 35px;
height: 40px;
background:url("/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG") no-repeat;
font-size:x-small;
font-weight:normal;
}

【2】sideの画像を入れる
  ■画像を挿入する 画像を縦に繰り返す必要があるので、repeat-y を入れる
   background:url("/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG") repeat-y;

/*-----Side-----*/

.sidebar {
width:190px;
margin-bottom:10px;
background:url("/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG") repeat-y;
overflow:hidden;
}


【3】bottomの画像を入れる
  .sidebar-end{ という記述がない場合は、新たに書き込む。 
 
  ■自分の作った画像の高さを記入する 
   height: 20px;

  ■画像を挿入する
   background:url("/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG") no-repeat;
 

/*-----Side-----*/
.sidebar-end{
height: 20px;
background:url("/_images/blog/_aaa/bbb/ccccc.PNG") no-repeat;
}

 

*画像の透過などにも気を配って作ってみてください。


nice!(2)  コメント(8) 
共通テーマ:blog
- | 次の5件 サイドバー ブログトップ

ありがとうございます♪♪

記事が役に立たれたら、下のバナーの興味があるものをクリックしてもらうとうれしいです。

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。